スポンサーリンク
ワセリンは、酸化防止剤や香料などの添加物が入っておらず不純物も少ないため、肌に優しい成分となっています。
またワセリンは、皮膚の中に吸収されることがないので、炎症を起こしている肌にも使いやすいです。
特にアトピー性皮膚炎の肌はデリケートなため、ワセリンで乾燥を防ぎ、外部刺激から皮膚を守るのがよいでしょう。
本記事では、アトピーとワセリンの相性やワセリンの塗り方を紹介しています。
ワセリンの効果と注意点
保湿効果で悪化を予防する
ワセリンの保湿効果により、アトピーの悪化を予防することが期待できます。
アトピー性皮膚炎の悪化を防ぐためには、皮膚の乾燥を防ぐことと様々な外部刺激から皮膚を保護することがポイントになります。
ワセリンを塗ると油分で皮膚がコーティングされ、ワセリンが皮膚の中にある水分の蒸発を防ぎつつ外部刺激から皮膚を守ってくれるでしょう。
ワセリンの保湿力とその効果を紹介!保湿クリームとしての使い方をご紹介
アトピーを改善する効果は期待できない
保湿や、皮膚の保護をしてくれるワセリンですが、アトピーを改善する効果は期待できません。
アトピーを改善するには、アレルギーを起こしやすい体質や弱まっている皮膚のバリア機能を改善する必要があります。
しかし、ワセリン自体には体質を改善したり、皮膚のバリア機能を高める効果は期待できません。
ただし、ワセリンを上手く利用して保湿していくことで、弱まっている皮膚のバリア機能を改善できるかもしれません。
使い方のポイントとしては、皮膚への水分補給を行った後にワセリンを塗って保湿効果を高めることです。ワセリン自体には潤い成分が含まれていないので、肌への水分補給をしっかり行うのが重要になります。
悪化につながることも…
アトピー性皮膚炎の方がワセリンを使うと、悪化につながることもあるので注意しましょう。
アトピー性皮膚炎の方は肌がとても敏感なので、安全で肌に優しいと言われているワセリンであっても、まれに副作用を起こすことがあります。
肌に良くないと考えられる原因は、ワセリンを洗い流す際に肌へダメージを与えていることや、ワセリンに含まれるわずかな不純物が肌に合わないことが考えられます。
ワセリンを洗い流す際は、ぬるま湯を使用して流すこと、ゴシゴシと力を入れずに優しく洗うことを心がけましょう。
不純物が合わないという場合には、白色ワセリンよりも純度の高いプロペトやサンホワイトの使用をオススメします。
症状の悪化が心配な方は、医師にご相談の上、様子をみながら使用していくのがいいでしょう。
ワセリンの副作用はある?顔や唇、デリケートな部分へ使う際の注意点などを紹介
ワセリンでアトピー性皮膚炎をケア
顔への塗り方
①ワセリンを顔に塗るときは、洗顔した後の清潔な肌に塗りましょう。顔を拭くときはタオルで軽く押さえ、水気を少し残しておきます。
②ワセリンはごく少量、米粒大の大きさを手に取ります。手のひらをこすり合わせ温めながら、ワセリンをよく伸ばしましょう。
ワセリンは、化粧水などと違って皮膚に吸収されることがないので、少々時間をかけても大丈夫です。特にワセリンの伸びが悪い寒い時期は、体温で温めながらじっくりと伸ばしましょう。
③ワセリンがよく伸びたら、手のひらを頬やおでこに押し当ててなじませていきます。
強くこすりつける必要はありません。手のひらや指の腹を使いながら、そっと押し込むようにつけていきましょう。
塗るというよりも、”顔に薄っすらとワセリンが乗せる”という程度で充分です。
ワセリンを顔に塗るときの効果的な使い方を紹介!お顔全体を保湿ケア
体への塗り方
①ワセリンを体に塗るときも、入浴後などの清潔な肌に塗りましょう。入浴後すぐのまだ肌が湿っていて柔らかいうちに塗るのが効果的です。
②小豆大のワセリンを手に取り、手のひらをこすり合わせて伸ばしていきます。体温で温めながら、手のひらがなめらかに動くようになるまで伸ばしましょう。
ワセリンをよく伸ばすことで皮膚に薄くつけることができるため、ベタつきも少なくなります。
ワセリンが固く伸びが悪いときは、手をお湯などで温めてから少量ずつ伸ばしてみてください。
③ワセリンの伸びが良くなったら、皮膚に付けていきます。肌の上をなめらかに滑らすように、優しく塗っていきましょう。
脚ならば、足首から膝、膝から太ももというように、手を滑らせながら塗るのがいいでしょう。滑らすように塗ることで、ワセリンが薄く均等につき、肌への負担も少なくなります。
ワセリンの使い方や塗り方のまとめ!様々なワセリンの用途を紹介
アトピー性皮膚炎の方におすすめのワセリン
アトピーの方が使うワセリンを選ぶ際にオススメしたいのがサンホワイトです。
サンホワイトは白色ワセリンよりも純度が高いため、不純物によって肌に合わないということが起こりにくいです。
また、白色ワセリンよりも柔らかく伸びがいいため、必要以上に塗りすぎてしまうことを防止しやすいでしょう。
「ワセリンだとちょっと不安…」という方は、ぜひサンホワイトを試してみてください。
コメントを残す